お手持ちのスピーカーから実在感のある音?が出てほしい・・この気持ちを大事にしたいです。

現在、”ファイアーバード・ラウドスピーカーケーブルVersion.2”と”ファイアーバード・ジャンパーケーブル”の制作に私なりに頑張っている毎日です。またホームページのリニューアル作業は進めております。もう少しお待ちいただければと思っております。なかなか集中を要する作業ですので一日数点しか制作できません。

さて、今進めているそれぞれのケーブル制作の作業について私なりのこだわりがあり、皆様にご理解いただきたければと思います。線芯の素材であるOFC銅線とバナナプラグ、スペードプラグ(Yラグ)にはオーディオ用ハンダで固着していることはすでにお伝えしています。何故、ハンダに固執するのかについてご説明させていただきます。オーディオファンの方であればご存知かと思いますが、WBTというアクセサリーブランドがあります。オーディオケーブル、スピーカーケーブルそれぞれのプラグでは定評ある有名ブランドで、私もバナナプラグタイプのものを所有しています。いろいろなスピーカーケーブルを取っ替え引っ替え使ってみるにはありがたい存在なのですが、いろいろなスピーカーケーブルですから当然太さも違うこともあります。金メッキされたビス(ネジ)で圧着するのでハンダは使わないタイプです。WBTのプラグを否定するものではありませんが、経年変化(酸化など)もすると思いますし、なによりビスで圧着するのでビスがなにかの拍子に緩んでしまうと音質に多大な影響がでると思います。やはりケーブルとプラグはきっちりとハンダで固定しなくては安定的に”いい音”はしないのでは?もっと言うと、きちんとした音(実在感のある音?)が聴けないと私は持っています。WBTさんゴメンナサイ。実際いろいろなケーブルを使ってみて気に入ったケーブルを購入したいと思われる方は多いと思います。”ファイアーバード・ラウドスピーカーケーブル、ジャンパーケーブルはOFC銅線に高純度錫メッキというケーブル素材として非常にポピュラーなものを使っています。ケーブルの素材としてはこれ以上のケーブルは必要ないと私は思っております。錫メッキにした理由は錫とハンダの相性の良さなのですが、各プラグの素材である”リン青銅”もハンダとの相性は非常にいいのです。そのケーブル素材(OFC銅線)にオリジナルのプラグをハンダできっちりくっつける・・私はここを大事にしたいのです。堅牢さという点でもハンダで固着しているので、強く引っ張っても銅線がプラグからはずれるなんてことはありません。

ハンダでプラグと銅線をきっちりつければそれで終わりではありません。ここからが大事な作業になります。プラグ側には余分なハンダが残っており、でこぼこ状態になっていますので、ヤスリで綺麗にハンダを取り除きます。鏡面仕上げまではいきませんが、綺麗な表面処理にすることで”いい音”に近づいていくのではないかと・・また、高出力のハンダごてを使っているのでOFC銅線をくるんでいる塩化ビニールが多少溶けたり、焦げてしまうこともあります。そうゆう箇所はやはりヤスリで綺麗に取り除いております。熱収縮チューブで隠れてしまう箇所なのですが、この作業は手抜きができません。というより綺麗な仕上げになってゆくのはとにかく気持ちがいいのです。以下、4点の写真を見ていただきたいです。まず1点目ですが、ハンダをつける前になります。特注の各プラグですので、撚った(よった)銅線の太さにあわせた内寸になっています。2点目の写真はハンダづけした直後のものなので、ゴツゴツ感があり、ハンダに含まれているフラックス(やに)がやけに目立っていて綺麗ではありません。フラックスはハンダを固着させる上でなくてはならないものです。3点目はゴツゴツしたハンダやフラックスを綺麗にこすり落とした状態になります。4点目はそのプラグを裏返ししたものです。プラグの銅線差し込み全体にわたってハンダが固着しているのがおわかりでしょうか?とにかく、簡単には外れないのです。こすり落とすハンダの量もそこそこあるのでちょっとハンダがもったいないかなと感じてはいるのですが・・・”実在感のあるいい音”を皆様にお届けしたい、ただそれだけです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA