ジャンパーケーブルを新たに追加し、スピーカーケーブルとの 組み合せがひろがりました。新たなステージ“実在感のある音”を 貴方の耳で感じていただきたい。
一ヶ月に渡って風邪が長引いてしまい、ブログをアップすることを休んでおりました。正直、まだ完治していません。味覚的に問題はないので、最近また流行りだした新型コロナに罹ったわけでもでないであろうと。まあ、そのうちに治るでしょ […]
我ながら節操のない音楽の聞き方だと自任しております。イーグルスの後にJ.S.バッハの教会音楽、そして今回のSPITZであります。例えば一日中バッハを聴くことはもちろんあります。がしかし、2日間続けてバッハを聴くとなるとち […]
イーグルスをしばらく聴き続けていましたが、急に教会(宗教)音楽が聴きたくなり、久方ぶりにJ.S.バッハ「マニフィカト 変ホ長調」のアナログ盤を聴きました。私はキリスト教徒ではありませんし、所謂教会に通ったこともありませ […]
ひとつ前のブログ ”、J・D・サウザー「ユア・オンリー・ロンリー」で書いた、イーグルスのアナログベスト盤の音がイマイチだったことの原因は、レコード針に絡みついていた微小な綿ゴミのせいでした。高倍率ルーペで見た時はゾッとし […]
” ユア・オンリー・ロンリー ” か!懐かしいなと思われた方は私とほぼ同世代ですね!私は今68歳です。いつのまにかこんな年齢になってしまいました。私が25歳くらいの時・・・かれこれ40年以上前になりますが、当時はウェスト […]
私の中学時代は吹奏楽部に明け暮れていたせいか、全国吹奏楽コンクール?の記事が新聞に載っていたりすると、私が卒業した中学校の順位は?などとつい読んでしまいます。今から45年前のことになりますが、吹奏楽部では夏の時期に、いわ […]
昔、よく聴いていたアナログ盤を整理していたら懐かしい盤を見つけました。現在生きておられたら、70歳ですから、ほぼ私と同じ世代の米国のシンガーソングライター、ランディ・ヴァンウォーマーさんは2004年4月に、48歳の若さで […]
クラシック音楽の世界では、大変乱暴ですが、作曲家の人気投票ではおそらくベートーヴェンが1位なのでしょうか?確かに交響曲、協奏曲、器楽曲での作品の数、質で他の作曲家を凌駕していることは、ベートーヴェン作品のCD盤なんかを聴 […]
前回のブログでご紹介したバルトーク作曲/フリッツ・ライナー指揮・シカゴ交響楽団による「管弦楽のための協奏曲」(以下、オケコン)は1955年に録音されました。その3年後、1958年12月に録音されたのが「弦楽器、打楽器とチ […]
出谷 啓氏著「クラシック CDで聴く名曲・名盤」には、常々お世話になっております。私はこの著作で、現在所有しているクラシック音楽のCD盤以外にも、指揮者違いの盤やレーベルの違いによって随分曲の印象がちがうのだなという […]
1997年にスタジオ・ジブリが発表した、宮崎 駿氏 監督「もののけ姫」が公開されてから25年の歳月が流れました。この長編アニメを私は当時映画館で2回、そしてテレビ放送でも数回オンエアーされていているので、計3回くらいは […]
先日お亡くなりになった指揮者・小澤征爾さんは、グスタフ・マーラー作曲「交響曲 第2番ハ短調 ” 復活 ” 」を自己の十八番にされているようです。以下、ライナーで解説されている柴田龍一氏の文章を部分的ではありますがご紹介さ […]