新着情報

対象記事:241件
Mr.Children・鈴木英哉さんのドラムが気持ちいい。

CD総出荷枚数・6950万枚は日本のアーティストでは歴代2位(ウィキペディアより)とか、「Mr.Children」の実力は皆さんの方が詳しいかもしれません。音楽業界の人間でもない、また「Mr.Children」のCDを5 […]

テクニクス50周年記念モデル・レコードプレイヤー/SL-1200GAEについて

このブログをご覧になっている方々には、テクニクスSL1200シリーズは説明の必要はないと思います。 テクニクス50周年を記念して1200台生産されています。日本国内では割当数である300台に達したということで予約は打ち切 […]

音楽離れが進んでいるというのは本当なのでしょうか?

4月29日、ゴールデンウィークがスタートした日の朝日新聞の朝刊で”若い世代”という投書欄の中で13歳の女の子が音楽離れについて見解を述べています。彼女の家のリビングルームには音楽が常に流れているという環境は今の平均的な家 […]

熊本地震で亡くなられたされた皆様に心よりお悔やみ申し上げます。

九州の熊本で大地震がありました。お亡くなりになられた方々に心より哀悼の意をお伝えします。また被災された皆様にとっては大変つらく厳しい毎日を送っておられることと思います。早く収束してほしいと願うばかりです。日本列島の地下で […]

最近、ご購入いただいた方からのコメントを載せていただきます。

横浜市、保土ヶ谷区にお住まいのR.Sさんよりいただいた”ファイアーバードラウドスピーカーケーブル”のご感想です。ご本人のご承諾を得て投稿させていただきます。R.Sさんのシステムは、デジタルプリメインアンプはデノンPMA5 […]

オーディオ用ハンダ、和光テクニカルのSR-4NCuについて。

ケーブルとプラグはオーディオ用ハンダでしっかりと固着していることは、 商品ページでお伝えしている 通りです。ハンダごては鉛フリーのハンダ用の高出力タイプのものを使っております。 和光テクニカルのSR-4NCuは、定評のあ […]

トーンコントロールは使用しますか?Part2

3月13日にお話した”トーンコントロールは使用しますか?”の投稿について、現在は売られていないマッキントッシュ社C-46のトーンコントロール(マッキントッシュ社では8バンドイコライザーと紹介しています)を私の勝手な解釈で […]

NHK FMシアターというラジオドラマにはまっています。

土曜の夜9時にはじまるNHK FMのラジオドラマがあります。ご存知の方もいらっしゃると思います。私はラジカセに録音して、時間が空いた後でゆっくり聴きます。一話完結のドラマで放送時間は50分が基本ですが、たまに例外的に80 […]

ザ・ビートルズの曲を初めて聴いたのは小学生の時でした。

当時通っていた塾(なんと、そろばん塾が当時あったのです!)をズル休みして友達と家でザ・ビートルズの日本公演(武道館で一回きりだったと思います)をテレビにかじりついて見ていたのが、小学4年か5年の頃だったと思います。なんの […]

リコーオートハーフというカメラを使ってみました。

音楽とかオーディオの話ではありませんが、先日ヤフオクで手に入れたリコーオートハーフというハーフサイズのカメラでお散歩がてら撮影しました。ハーフサイズなので、36枚撮りのフィルムであれば72枚も撮影できます。オートに設定し […]

バナナプラグか?それともスペードプラグ(Yラグ)か?

オーディオにあまり興味のない方から、どうしてバナナプラグと スペードプラグ(Yラグ)の2種類のプラグがあって、どちらが音がいいの? という質問をされたことがあります。 まず、どうして2種類のプラグが必要かついてです。商品 […]

カセットテープの音を憶えていますか?

デジタル録音されたCDの明瞭な音に比べれば、カセットテープの音(ノーマルテープ)は確かに音の解像度は低いですし、レンジも広くはありませんが、刺激的な音ではないので、ヘンデルの「メサイヤ」などを聴くときはLPレコードからカ […]