ジャンパーケーブルを新たに追加し、スピーカーケーブルとの 組み合せがひろがりました。新たなステージ“実在感のある音”を 貴方の耳で感じていただきたい。
先日、映画”ボヘミアン・ラプソディー”のデクスター・フレッチャー監督が手がけたロックスター、エルトン・ジョンのミュージカル映画「ロケット・マン」を観ました。エルトン・ジョンに対して大変思い入れのある私としては、まず声質が […]
オーディオ製品の主役はなにか?という問いにスピーカーシステムを挙げる方は、オーディオ評論家の方々を含め数多くいらっしゃると思います。やはり、最終的に”音”を出すモノだからというのが理由です。実際、海外の有名ブランドである […]
“Firebird Loudspeaker Cable”をお買い上げいただいた時にもれなくお付けしている”Spacer”の効用を皆様にお伝えしようということで、現在我が […]
壊れたアンプ、テクニクスSU-V40の変わりにヤフオクでゲットしたケンウッドのアンプ、KA-3060Rは相変わらずいい音を聴かせてくれています。今回はChario Reference 100というイタリアのスピーカーに […]
自宅の居間に置いてあるオーディオセットのプリメインアンプ(テクニクスSU-V40)がとうとう壊れてしまったので、取り急ぎヤフオクで探しました。以前、ケンウッドのCDプレイヤーDP-3060をやはりヤフオクでゲットしたので […]
前回のブログで書かせていただきましたが、牛田智大さんのラフマニノフのピアノ協奏曲の演奏が素晴らしかったことはお伝えしました。翌日、興奮覚めやらず新幹線で東京町田の自宅に戻り、早速同じラフマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調の […]
先日開催された、第10回浜松国際ピアノコンクールの本選の1日目を聴きに浜松に行ってきました。どんな方々がファイナリストに残っているか大変楽しみでしたけれども、なんと日本人ピアニストが4人本選に出場することがわかり、今回は […]
どうしてでしょう?畑違いの私がスピーカーケーブルなんて作って売れるのか?まあ、悩みました。それでも自分のイメージしたケーブルを作りたいという想いを捨てきれず、ホームページに載せるのに随分時間が掛かってしまいましたが、私な […]
地方出身の私が東京の美大に入学が決まって上京した時に大変感動したことがあります。父に買ってもらった少し大きめのソニーのFMラジオから流れてくるサントリーウイスキーの臨場感あふれるラジオコマーシャルの音響的シズル感の音に震 […]
今からざっと45~6年前私は高校生でした。そうゆう時期なので将来どんな仕事をしようか、絵を描くことや、デザインに興味があったので(というより勉強が好きな方ではなかったので)美大に進学しようかなどといろいろ悩んでいた頃です […]
大雨による河川の氾濫、台風と大潮が重なった関西国際空港の滑走路の水没、そして北海道の地震と立て続けに災害が起きました。私は幸いにもこのような災害を経験したことはありません。東日本大震災の時の地震はたしかに今まで経験したこ […]