ジャンパーケーブルを新たに追加し、スピーカーケーブルとの 組み合せがひろがりました。新たなステージ“実在感のある音”を 貴方の耳で感じていただきたい。
アナログ盤であれCD盤であれ、忘れた頃に聴きたくなるアルバムがあります。私の場合、中島みゆきさんのベスト?アルバム「大銀幕」は年に一度くらいの頻度ですかね。中島みゆきさんのこのCD盤を聴きたくなったのは、先日NHK/Eテ […]
前回のブログ(2月26日にアップ)の続きです。私の中での「春の祭典」のベストはロリン・マゼール氏指揮/クリーブランド管弦楽団のCD盤(TELARCレーベル、PHCT-1232)と書かせていただきました。昨日レコード棚をい […]
2023年4月23日にこのブログにアップした内容に関して変更させてください。アンタル・ドラティ指揮/デトロイト交響楽団の演奏(アナログ盤)が現在私が所有していえるものの中ではベストだと書きました。数種類のCD盤とアナログ […]
2000年に発売された「ライディング・ウィズ・ザ・キング」はエリック・クラプトンとB.B.キングの競演アルバムなのですが、正直言ってブルースというのはほとんど知らないジャンルでして。B.B.キングという名前はもちろん聴い […]
モントリオール交響楽団は ”どのフランスのオーケストラよりもフランス的な ” オーケストラと呼ばれるようになったのは、指揮者シャルル・デュトワ氏の手腕の賜物といわれているようです。今回ご紹介するCD盤に収められている「パ […]
2023年5月27日にブログにアップした米国のロックグループ ” BOSTON ” のファーストアルバム「BOSTON(邦題 ” 幻想飛行 ” )」についてはそちらのブログを見ていただければと思いますが、今回遅ればせなが […]
テクニクスのパワーアンプSE-A3000 Ver.3.0は数年前にスピーカー切り替えスイッチが不調(音が割れる等)になり修理に出そうとして、テクニクスの修理担当部署に症状をEメールしましたが、生産終了から10年以上経って […]
昨年は親族に不幸がありまして、新年のご挨拶は遠慮させていただきましたけれども、私の親族ではないので ” 新年明けまして・・” のタイトルを少々遅れましたが付けさせてもらいました。という訳で、今年初めて聴いた音楽はカール・ […]
7年前にこのブログで ” 天上の音楽 ” として私は、ヘンデル/オラトリオ「メサイア」をご紹介しました。あれからアーノンクール盤が加わったのですが、この「メサイア」はとにかく合唱の出来がキーポイントになると思っております […]
前回ご紹介したプッチーニの歌劇「トスカ」は以前このブログで紹介したことを忘れておりました。大変失礼しました。年ですかね。今回ご紹介するJ.S.バッハの「クリスマス・オラトリオ」も前にアナログ盤(ミッシェル・コルボ盤)のご […]
ピンク・フロイド ” ANIMALS ” をしばらく聴いたあとに、同じピンク・フロイドの最高傑作 ” THE WALL ” を久しぶりに聴きました。この曲の最期をしめくくるあたりはまるで ” オペラ ” を聴いているよ […]
「THE WALL」が私の中では、最高傑作ですけれども、今回ご紹介する「ANIMALS(アニマルズ)」もなかなかのアルバムです。最初に聴いた時の感想は、なんか暗くて、気分が落ち込むアルバムだなと。しかしながら年を重ね老 […]